テレビを見る人たち

Q.お笑い芸人になるには

お笑い芸人になる方法

お笑い芸人になるには特に方法はありません。
特に資格や免許がないですから、自分で「わたしはお笑い芸人です」と名乗ることでお笑い芸人になることは可能です。

とはいえ、お笑い芸人と名乗っていても仕事として成り立つものではありません。
テレビ番組に出演したりライブに出演したりといったことがなければお笑い芸人としての活動はないためです。
そこで、問題となるのがお笑い芸人になることよりも、お笑い芸人として生計を立てることができるようになることなのです。

お笑い芸人として活動するには

お笑い芸人として活動するためにはやはり面白いことを言うためのスキルを身につけなければなりません。
そのためにはセンスやトーク力を磨くためにいろいろな人のトークや漫談を見て勉強することが役立ちます。

そこで、最近では芸能事務所が開いている芸人養成所に入って勉強するという方法を取ることも増えています。
独学で面白い人のトークや漫談を見ていても学べることは限りがありますし偏りも出てきてしまうものです。
そこで、学校に入学することでお笑いについて体系的に学ぶこと、プロの見地から面白いトークの方法やスキルを学ぶという機会を設けてスキルアップを目指すのです。

このような養成所に通うことでコンビの相方が見つかったり所属する事務所が見つかったりというケースも多いです。
中にはすでに活躍しているお笑い芸人の元に弟子入りする機会がもらえるということもあります。
養成所に通うことはただスキルが学べるだけでなく、将来的にお笑いに携わるためのチャンスが得られる可能性もあるということで人気の進路となっています。

弟子入りをする

昔ながらの方法ですが、やはり弟子入りをするというのはお笑い芸人になるためのルートとして今でも存在します。
憧れの芸人の元で働くことで芸を盗むことができること、裏方としてでもお笑いの世界に携われるということで人気のルートでもあります。

ただし、決して楽なものではありません。
そもそも弟子になることができるのもごく一部の人であり、弟子になるまでの努力も相当なものです。

毎日のように劇場やテレビ局に足を運んで顔を売り、弟子になりたい旨を伝えたり、弟子にしてほしいといった手紙と履歴書を送ったりといったことを続け、その努力によって弟子入りが認められます。
弟子入りをしてもカバン持ちや運転手、衣装の手配といった身の回りの世話が中心でありネタを見てもらえることもなかなかありません。
かなり長い間下積みがあり苦労することを覚悟のうえで弟子入りすることが必要です。

弟子入りしたからと言って必ずデビューできるわけでもありません。
師匠が認めてくれなくてはデビューも舞台に立つこともできません。
お笑い芸人というのはとても狭き門であり、さらにそこから生計が立てられるようになるのはこれだけの努力をした人の中でもごく一部の人なのです。


投稿者:

タグ: