一人暮らし

大学生になりますが、家事が何もできないので、子どもの一人暮らしが心配です

Q.子どもの一人暮らしが心配です

子どもが九州の佐賀大学に進学することになり一人暮らしを始める予定ですが、心配で仕方ありません。念願の国立大学に合格したことは本当に誇らしいのですが、息子は勉強以外のその他のことはほとんどやってこなかったし、きっとできないのです。
「一人暮らしして苦労してみたい」などと言っていますが、面倒くさがりな子なので自炊や洗濯ができるのか不安が募ります。
親としてはどこまで関与していけばよいでしょうか。

A.何もしなくても大丈夫

親としては、子どもの初めての一人暮らしはとても心配ですよね。
しかし、親から何かをする必要はありません。自分の考えで生活するので、むしろ関わらないほうがいいでしょう。
本人も一人でいろいろやってみることが大事です。振り返ってみて親のありがたさがわかるというものです。子離れとして大事な節目ですよ。
一人暮らしまで時間があるようですから、少しでも慣れるように見守りながら炊事、洗濯を一緒にやってみてはどうでしょうか。それでも心配なら最初の2、3日は泊まってみて、後は3ヶ月に1回の割合で様子を見に行けばないでしょうか。合鍵を作っておいてお子さんのいない時間を見計らって、様子を見てみる手もあります。部屋をみればどんな生活を送っているのかすぐ分かるでしょう。

A.家事が心配なら学生寮や学生マンションへ

参照画像:佐賀大学生のための学生マンション
大学には同じように一人暮らしをしている人がたくさんいます。みな炊事洗濯をしなくては生活できないので、面倒でもやるしかありません。
お腹が空けば何か作らなくてはなりませんし、洗濯しなければ着る服もない状態になれば、渋々やっていくうちに効率よくできるようになるはずです。
それでも、心配なら学生寮や学生マンションをおすすめします。
学生寮の場合、同じ大学の学生が共同生活を送ることになるので、自分だけ何もしないということはできないでしょう。食事がついているので、自炊の心配は少なくなります。
学生マンションは学生寮に比べルールは緩いですが、同じ学生が住んでいるということで、周囲の目を気にして自分でできるようになるはずです。佐賀大学に進学するということなので、佐賀大学生のための学生マンションを検討してみるとよいのではないでしょうか。
合わせてみたい Q.学生寮ってどんな感じ?

投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: