Q.どうして悩まなくてはならないのか?
A.
例えば、暇なときに他校をスパイしてみてください。
もちろん実際にやるのは犯罪ですので、ネットの掲示板で、他校の校風や部活動の状況を調べるなどにとどめましょう。
あながち、あなたと同じような境遇の方々が、いっぱいおられる気がしませんか?
実は日本の教育制度はほとんど固定されていて、ぜんぜん自由じゃありません。
海外の学校のホームページを見ると、その自由さに驚かれるでしょう。
世の中は、広い視点で見たほうがずっと楽ですよ。
私も高校生のときはまったく勉強しない生徒でした。
テスト前に詰め込み勉強をして、どうにか赤点を回避する毎日を送っていました。
みんな将来が心配ですし、青春を満喫すると受験に合格できないって思う方もいっぱいおられるでしょう。
でも、安心してください。
人間は一人では生きられないのです。
あなたにとっての最善を尽くせば、きっといい方向に人生は向かって行きますよ。
集中力が続かないとお悩みなら、まずは集中力の正体を知りましょう。
それは、あなた自身の潜在的な欲望です。
あなたがどれくらい欲深いかは、あなた自身が良くご存知でしょう。
その欲の深さこそ、あなたの勉強を邪魔している要因なのです。
Q.どうやって解決するのか
A.
答えは一つです。
部屋を整理整頓すると、心が落ち着いて、気持ちが楽になります。
忘れ物が見つかり、今何をしなければならないのかが理解できるでしょう。
多くの大人は、今何をすべきなのかを考えた上で、次に何をすべきかを考えます。
これを予測行動と言います。
勉強は自分が主体的になって行う機会が少なく、いつも先生から言われたことにばかり執心しなければならないので、我慢強く勉強し続ける必要があります。
確かにとても辛い作業ですが、大人になると、これに責任が追加されます。
責任は非常に重い重荷です。
あなたの発言一つで、世の中が変わってしまうこともあるでしょう。
政治家が失言一つで失職に追い込まれるニュースは後を絶ちませんし、大企業だってそうです。
なら、どうすれば良いのかを考えましょう。
あなたの今の状態で確実にかつ丁寧にこなせる作業を見つけて、前向きに取り組みましょう。
家事でも洗濯物をたたむことでも構いません。
犬の散歩や植木の水やりでもいいでしょう。
小さいころから得意だったことを、今、もう一度試して見ましょう。
心が落ち着いてきたら、ゆっくりと今までの復習をして、弱点を確認し、ゆっくりと練習しましょう。